どうする?親知らずの対処法
こんにちは。渋谷道玄坂の歯医者、アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通、歯科医師の若松怜子です。
みなさんは親知らずについてどんな知識をお持ちでしょうか?
大体埋まっていて、抜くと腫れるやつといったところでしょうか。
親知らずは、上下左右の奥歯の最後に位置する歯を指します。
その名前の由来は、一般的に、他の永久歯がすでに生えそろっている時期に生えてくるため、人が「親になってから知る」ことに由来するとされています。
今回は、親知らずの名称の由来と、生じる問題、そして対処法について詳しく説明します。
名称の由来
親知らずは、一般的に18歳から25歳の間に生えてくることが多く、この時期には他の永久歯がすでに生えそろっているため、人が成人になってから初めて知ることから、「親になってから知る歯」と呼ばれるようになりました。
この呼び名は、英語で「wisdom teeth(知恵の歯)」とも呼ばれます。
親知らずの生じる問題
1. 生え方の問題
親知らずが他の歯と十分なスペースがない状態で生えてくると、隣接する歯を押しのけたり、横向きに生えたり、部分的に生えることがあります。
これが原因で、歯茎の炎症や痛み、周囲の歯に影響を与えることがあります。
2. 異常な生え方による噛み合わせの問題
親知らずが異常な方向に生えると、周囲の歯の噛み合わせに影響を与えることがあります。
親知らずが手前の歯を押すことで、噛み合わせの不良や歯並びの乱れが生じることがあります。
3. 炎症や感染
親知らずが生える際に、歯茎が炎症を起こしたり、親知らずの周囲に食物の残りが溜まったりすることで、歯茎の腫れや痛み、感染が発生することがあります。
親知らずの対処法
1. 経過観察
親知らずが問題を起こしていない場合、定期的な歯科検診で経過を観察することが選択肢となります。
問題が発生した場合は、歯科医が適切な治療法を提案します。
2. 抜歯
親知らずが他の歯に影響を与える、炎症や感染が繰り返し起こるなどの場合、抜歯が必要となる場合があります。
3. 歯茎の切開
親知らずが生えてくる段階で、歯ぐきが親知らずの上に乗っかったまま場合、痛みが強く出ることがあります。
その際、応急的に歯ぐきを切開して親知らずに歯ブラシが当たりやすく、清掃しやすいようにする処置を行うことがあります。
4. 対症療法
親知らずが生える際に炎症や感染が起こった場合、抗生物質や痛み止めなどの薬物療法が行われることがあります。
これは一時的な対処法であり、根本的な問題の解決にはなりませんが、症状の緩和に役立ちます。
まとめ
親知らずは、一般的に成人期に生えてくる歯であり、生え方や歯列の状態によってはさまざまな問題を引き起こすことがあります。
基本的に悪さをしなければ経過観察で大丈夫ですが、問題がない場合でも、定期的な歯科検診を受けて経過を観察することが重要です。
問題が生じた場合は、適切な治療法を歯科医と相談し、適切な対処を行いましょう。
歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。