歯茎の再生・移植

歯茎が下がる主な原因

歯周病

歯周病菌によって引き起こされる歯茎の病気で、歯と歯茎の間にたまった歯垢が原因となります。
最初は歯茎が炎症を起こし、出血などが見られますが、進行すると、歯茎の奥深くまで細菌が侵入し、顎の骨を溶かしてしまいます。顎の骨が溶けるとその上に生えている歯がぐらつき、歯茎も下がってしまいます。

矯正治療で起こることも

矯正治療を受ける方が増えてきましたが、歯列矯正によって歯茎が下がってしまうことがあります。矯正治療ではさまざまな器具を使い歯を動かしますが、顎の骨からはみ出してしまうような動きをさせると、歯肉退縮が起こります。

歯磨きで力を入れすぎる

歯磨きをするときに、力を入れすぎたり、間違った磨き方をしたりすると、歯茎が傷つき退縮してしまいます。これを、オーバーブラッシングといいます。

噛み合わせが悪い

歯の噛み合わせが悪いと、歯を支える骨に負担がかかります。そうすると、歯並びが悪くなったり、歯が弱くなったりするリスクが高まるのですが、歯肉も下がってくる可能性があります。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、歯に大きな負担をかけるため、いつのまにか歯や歯の骨にダメージを与えてしまいます。これによって、歯肉退縮も起こる可能性があります。

歯茎の下がりを放置するリスク

歯肉退縮は一度起こると、治療を行わなければ進行が進む場合がほとんどです。
また、以下の問題が発生することがあります。

見た目が悪い

まず気になるのが見た目かと思います。歯がきれいでも歯茎の下りでご相談に来られる方は多くおられます。

しみる

歯肉が退縮して見えている部分は、本来は歯茎に守られている歯の根の部分です。この部分は外部からの刺激に弱いので、知覚過敏となり、痛みが発生することがあります。

根の部分のむし歯

歯肉退縮でむき出しになった部分の歯は弱いので、むし歯になりやすいです。

歯が抜けてしまう

歯肉退縮が進行すると、最終的に歯が抜けてしまったり、抜歯しなければいけなくなってしまいます。

非う蝕性歯頸部疾患(くさび状欠損)

むし歯にならなくても、歯が削れたり割れたりすることがあります。歯肉退縮が起こり、歯のエナメル質の部分と歯の根の部分が現れると、そこが摩耗したり歯ぎしり等の圧力に耐えられなくて損傷していく可能性が高くなります。

歯茎を再生させる移植治療

歯肉退縮が起きると、歯や顎の骨に大きなダメージを与えてしまいますが、対策をとって進行を止めることはできても、下がったり痩せたりした歯茎を自然に回復させることはできません。下がった歯茎を元に戻すには、「歯肉移植」という方法がとられます。文字通り、他の場所から歯茎として使える組織を移植する方法で、歯茎より抵抗力の強い上顎の歯肉を移植します。歯肉移植を行っても結局元に戻ってしまうのではないか、と考えられるかもしれませんが、歯肉移植に関する研究では、歯肉移植を行うと、83%の症例で歯肉が増えたという報告があります。

移植手術のリスクとは

歯肉の手術にはいくつかのリスクがあります。リスクを十分理解した上で、治療を受けてください。

すべてを回復できるとは限らない

移植手術を受けても、下がってしまった歯肉がすべて元に戻るとは限りません。どの程度回復するかどうか、正確に予測することは困難で、状態によって回復の程度は変わります。

成功率が下がることがある

日頃の歯のケアが十分でない場合や、たばこを吸う方の場合、成功率が下がります。