知られざる事実!銀歯があなたの歯をむしばむ理由とその寿命

こんにちは。渋谷道玄坂の歯医者、アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通、歯科医師の若松怜子です。

古来よりむし歯治療として使われてきた ❝銀歯❞
実は二次的な虫歯のリスクになることを、ご存じでしたか?
今回は銀歯の種類と、なぜ二次むし歯のリスクが高いのかについて解説していきます。

銀歯の種類と特性

  1. 金銀パラジウム合金: 金銀パラジウム合金は、金、銀、パラジウムなどを含む合金です。耐久性が高く、適度な柔軟性を持ち、適合性も良いため広く使用されています。
  2. チタン合金: チタン合金は、軽量で強度が高く、生体親和性が高い特徴があります。アレルギー反応を引き起こしにくいことから、歯科材料としても利用されています。
  3. アマルガム: アマルガムは、水銀、銀、スズ、銅などを含む合金です。充填材としての歴史が古く、耐久性に優れていますが、その色と水銀の含有が問題視されることがあります。

なぜ二次むし歯のリスクが高いのか

  1. 適合性の問題: 銀歯と歯の間に微小な隙間が生じることがあります。この隙間に食べ物の残りや細菌が入り込むことで、二次むし歯が発生しやすくなります。特に、金銀パラジウム合金やチタン合金は、硬度が高いため、歯と完全に密着しにくい場合があります。
  2. 腐食の影響: 金属材料は口腔内の酸性環境や唾液との相互作用で腐食することがあります。特にアマルガムは、長期間使用すると腐食が進み、接着力が低下することがあります。これにより、隙間が生じ、二次むし歯のリスクが高まります。
  3. 歯の削り過ぎ: 銀歯を装着する際、歯を多く削る必要がある場合があります。削り過ぎると歯の構造が弱くなり、銀歯と天然歯の間の接合部分にストレスがかかりやすくなります。このストレスが原因で微小な隙間が生じ、二次むし歯のリスクが高まります。
  4. 衛生管理の難しさ: 銀歯の周囲は歯ブラシが届きにくく、プラークがたまりやすい部位になります。適切な口腔ケアを怠ると、銀歯の周囲に細菌が繁殖しやすくなり、二次むし歯のリスクが増加します。

まとめ

銀歯(金銀パラジウム合金、チタン合金、アマルガム)は、耐久性と強度に優れるため、広く使用されています。
しかし、寿命はセラミックなどと比べて短く、約5年で劣化してしまうといわれています。
適切な口腔ケアと定期的な歯科検診を受けることで、銀歯の寿命を延ばし、二次むし歯のリスクを軽減することが可能ですが、材料の劣化を止めることはできません。
5年以上経っている銀歯がある場合は、ぜひ私達に相談してくださいね!

歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。