毎日の歯みがき!適切な3つのタイミング

歯みがきにより口臭や虫歯、歯周病などの口腔内の問題を予防できることは皆さん知ってくださっていて、毎日歯磨きをしているかと思います。
加えて正しいタイミングでの歯磨きは、歯垢や食べカスを効果的に除去できることでしょう。
以下では、歯磨きを行うべき適切なタイミングについて詳しく説明します。

1. 朝食後

朝食後の歯磨きは、口の中に残った食べカスや朝食後の口臭を除去し、口腔内を清潔に保つために重要です。
就寝中は唾液分泌量は起床後すぐに磨くこともおすすめですが、朝は1分1秒を争うと思いますので、どちらかを選択するとすれば朝食後がおすすめです。
また、朝は口腔内の細菌が活発になる時間帯でもありますので、歯磨きを行うことで口腔内の細菌の繁殖を抑制し、口臭や虫歯の予防にもつながります。

2. 食事の直後

食事の後に歯磨きを行うことは、食べ物の残りカスや酸による歯の侵食を防ぐために重要です。
特に糖分や酸性食品を摂取した後は、歯磨きを行うことで虫歯のリスクを減らすことができます。
理想は食後30分以内が理想的ですが、酸蝕症という歯の表面が弱まっている人は後30分程度時間を空けてから行うことをおすすめします。

3. 寝る前

寝る前の歯磨きは、口の中に残った食べカスや細菌を除去し、口腔内を清潔に保つだけでなく、睡眠中も口臭や歯周病の予防に効果的です。
また、夜間は唾液の分泌量が減少し、口腔内の乾燥が進むため、歯垢や細菌の増殖が促進されます。
そのため、寝る前の歯磨きは特に重要です。

歯磨き以外のタイミング

  • 飲食物の摂取後: 甘い飲み物や酸性食品を摂取した後は、口腔内の酸性環境が増加し、歯の表面が弱まるため、歯磨きを行うのが良いです。ただし、直接歯を磨くことが難しい場合は、水で口をすすぐことでも一時的な対処が可能です。
  • 口の中に異物が入った時: 歯に食べカスが挟まったり、口の中に異物が入った場合は、すぐに歯磨きを行うことで口腔内の清潔を保ち、歯周病や虫歯の予防につながります。
  • 口臭が気になる時: 口臭が気になる場合は、歯磨きだけでなく、舌の裏側や歯茎のマッサージなど、口腔内全体の清掃を行うことが重要です。

歯磨きの頻度

少なくとも1日に2回、朝と寝る前に歯磨きを行うことが推奨されています。
ただし、食後に歯磨きを行うのが難しい場合や、歯科医師の指示に従って歯磨きの回数や方法を調整することも重要です。

まとめ

歯磨きを行うタイミングは、口腔内の健康を維持する上で非常に重要です。
朝食後や食事の直後、寝る前など、食後や睡眠前に行うことが推奨されます。
また、歯磨き以外のタイミングでも口腔内の清潔を保つために、口の中に異物が入った時や口臭が気になる時などにも注意しましょう。
定期的な歯科検診や専門家のアドバイスも重要です。

歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。