歯ぐきが腫れた。考えられる原因5選

こんにちは。渋谷道玄坂の歯医者、アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通の歯科医師、若松怜子です。

みなさんは普段生活をされていて、❝我慢できなくはないけど、なんとなく歯に違和感❞を覚えることはありませんか?
それはもしかしたら重大な疾患の症状かもしれません…!
今回は歯ぐきの腫れで考えられる主な原因と、自身で試せる対処法について説明していきます。

原因

1. 歯周病

歯周病は、歯垢や歯石によって歯ぐきが炎症を起こし、腫れや出血、歯ぐきの退縮を引き起こす病気です。
歯周病の進行により、歯ぐきが腫れ、赤くなり、膿が溜まることがあります。
いわゆる歯槽膿漏という状態です。

2. 歯垢や歯石の蓄積

歯垢や歯石が歯ぐきと歯の間に蓄積すると、歯ぐきが刺激され、炎症が引き起こされることがあります。
これにより、歯ぐきが腫れて歯肉炎といわれる状態になります。
妊娠などで女性ホルモンのバランスが崩れも、歯肉炎になりやすいです。

3. 感染

現在や過去に大きなむし歯があった場合、歯の神経に感染が進行し、最終的に根の先まで届き広がると、周囲の歯ぐきが腫れることがあります。
これは根尖性歯周炎といわれる状態です。

4. 口腔内の外傷

口腔内の外傷や噛み合わせの異常などにより、歯ぐきが損傷し、腫れることがあります。
特に、外傷が続くと歯ぐきや、歯の神経に感染や炎症が生じ、歯ぐきが腫れる可能性が高まります。

5.薬の副作用

血圧を下げる薬の中で、特定のものは歯ぐきを腫れさせてしまう副作用があるものがあります。

対処法

1. 歯科医の診察

歯ぐきの腫れが生じた場合は、まず歯科医師に相談しましょう。
これが一番大切!

2. 歯ぐき周りの清掃

歯ぐきの腫れが歯周病によるものであれば、歯垢や歯石の除去が必要です。
普段からしっかりと磨いているつもりでも、磨き残しや歯石の付着がある場合があります。
違和感を感じた場合は、いつもより念入りにブラッシングを行ってみてください。
歯科医や歯科衛生士による専門的なクリーニングが有効です。

3. 薬物療法

歯ぐきの腫れや炎症を抑えるために、抗生物質や抗炎症薬が処方することがあります。
しかしこれは一時的な処置にしかすぎません。
根本改善のために治療を行うことをおすすめします。
逆に薬剤によって歯ぐきが腫れてしまっている場合は、処方された病院の先生と相談して、薬剤の変更を行うとよいでしょう。

4. 歯磨きと口腔ケアの改善

適切な歯磨き法やフロスの使用を実践し、口腔内の清潔を保つことが重要です。
また、定期的な歯科検診やクリーニングを受けることで、歯ぐきの健康を維持することができます。

5. 炎症の軽減

歯ぐきの腫れや炎症を軽減するために、洗口剤などでうがいを行うことが効果的です。

6. 健康的な生活習慣の実践

腫れは免疫力の低下によって起こりやすいので、健康的な生活習慣を実践することで、歯ぐきの腫れを予防することができます。
バランスの取れた食事やタバコを控えること、ストレスを軽減することなどが重要です。

まとめ

いかがだったでしょうか?
ご覧いただいた通り、歯ぐきの腫れは重篤な病気の兆候を示す場合もあります。
早めに歯科医師に相談しましょう。
適切な治療とケアを行うことで、お口全体の健康を守ることができます。

アンデルトではあなたの歯を守るために、最適な治療をご提案できる場所としてお待ちしております。

歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。