顔の印象を変える?歯の着色(ステイン)について

こんにちは。渋谷道玄坂の歯医者、アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通の歯科医師、若松怜子です。
私はコーヒーが大好きで毎日飲んでいるのですが、そこについて回る問題が…そう、❝着色❞(ステイン)
歯の着色とは、歯の表面に色素が付着することで、歯の色合いが変わる現象を指します。
今回はこの着色について、原因や対処方法について解説していきたいと思います。

歯の着色の原因

  1. 飲食物: カフェインやタンニンを含む飲み物(コーヒーや紅茶)、色素を含む食品(赤ワインやカレー)、酸性食品(レモンなど)は、歯の表面に付着して着色を引き起こす可能性があります。
  2. 喫煙: タバコの煙中に含まれるニコチンやタールが歯の表面に付着し、歯を黄ばませたり茶色くすることがあります。
  3. 歯石や歯垢: 歯石や歯垢は、細菌や食べ物の残りが歯の表面に付着し、オレンジがかった着色の原因となることがあります。
  4. 年齢: 歯のエナメル質が摩耗することで、象牙質が透けて見えるようになり、歯の色が変わることがあります。
  5. 薬物の副作用: 抗うつ薬は、口の粘膜の着色を引き起こすことがあります。また、幼いころにテトラサイクリン系の抗生物質を服用していた既往のある方に見られることがあります。
  6. 遺伝的要因: 遺伝的な要因も歯の色に影響を与えることがあります。一部の人は、より白い歯を持ちやすい傾向があります。

歯の着色への対処方法

  1. 適切な口腔衛生: 歯磨きやフロスを毎日行うことで、歯の表面に付着した色素や歯垢を除去し、着色を防ぐことができます。定期的な歯科検診とクリーニングも重要です。
  2. 飲食物の制限: カフェインや色素の多い飲み物、酸性食品の摂取を制限することで、歯の着色を減少させることができます。
  3. 喫煙の控える: タバコを控えることで、タバコの煙による歯の着色を防ぐことができます。
  4. 歯科医院で行う漂白: ホワイトニング治療は、歯の着色を効果的に軽減する方法の一つです。また、ガムピーリングは歯ぐきについた着色を落とすのに効果的です。
  5. 審美的な歯科治療: つめ物などに着色していた場合、つめ物のやり直しや、被せ物などを行うことで歯の色や外観を改善することができます。その際、セラミックを選択することでより美しく、長持ちします。
  6. 薬剤の服用停止: 着色してしまう薬剤の服用を停止することで自然と色が戻ることがあります。しかしこれは、別の薬に変更しなくてはならない可能性があるため、処方した病院の先生との相談が必要です。

まとめ

ここまでいかがだったでしょうか。ご自身の着色について、思い当たることはありましたか?
原因はさまざまあり、それに対する処置もさまざまなので歯科医院で相談してみてくださいね。

ANDELTでは歯の表面を傷つけずに行う着色落としなど、さまざまな治療や、あなたにおすすめの歯ブラシ・歯磨き粉など相談できるスタッフがおります。
ご来院お待ちしております!

歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。