歯がボロボロになる原因

アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通 院長の山本千博です。歯医者さんといったらトラブルがあってたら行くという方も多いのではないでしょうか?歯は体の中でもかなり丈夫な組織です。症状が出るころには歯がボロボロで取り返しのつかないことに…なんてケースも珍しくありません。今回は歯がボロボロになる原因について解説していきます。歯のトラブルが起こる前に歯医者さんへ行きましょう!

①食生活の問題

糖分や酸性の食品・飲料の過剰な摂取は歯の健康に悪影響を及ぼします。糖分の摂取はむし歯菌が活発になり歯のエナメル質を徐々に侵食していきます(虫歯)。酸性食品はエナメル質の表面を溶かすことでダメージを受けます(酸蝕症)。また、硬い食品や粘着性の食品も歯にダメージを与えることがあります。バランスの取れた栄養摂取が不足すると、歯と歯茎を健康に保つのに必要な栄養素が欠け、歯が弱くなります。むし歯治療をしても食生活が乱れていると再発してしまうため、食生活の見直しは重要項目です。

②不適切な口内衛生

歯がボロボロになる最も一般的な原因は、不適切な口内衛生にあります。適切なブラッシングやフロスの使用を怠ると、プラークが蓄積し、歯垢となります。これが硬化すると歯石となり、さらに除去が難しくなります。プラークと歯石は歯周病や虫歯の主な原因となり、これらの問題が進行すると、歯がボロボロになり、最終的には歯の喪失につながります。

③歯科治療の不足

定期的な歯科検診を受けないことは、早期の歯の問題を見逃し、治療が困難になる原因となります。定期的な検診と適切な歯科治療は、歯がボロボロになるのを防ぐ上で重要です。

④噛み締め

噛み締めや歯ぎしりなど、過剰な咬む力は歯のエナメル質を徐々に削り取ります。これにより、歯が割れたり、欠けたりすることがあります。また、硬いものを噛む癖や、筆などを口で噛む習慣も、歯にダメージを与える原因となります。

⑤喫煙

喫煙は口内環境に様々な悪影響を及ぼします。タバコの煙に含まれる化学物質は、歯のエナメル質を弱らせ、歯肉病のリスクを高めます。また、喫煙は歯や歯ぐきの着色の原因となり、美観を損なうだけでなく、歯がボロボロになるリスクも高めます。

⑥薬剤の副作用

特定の薬剤、特に長期間にわたって使用されるものは、口の乾燥を引き起こすことがあります。唾液は口内環境を保護する重要な役割を持ちますので、その減少は虫歯や歯肉病のリスクを高め、歯がボロボロになる原因となります。

⑦病気や健康状態

一部の全身疾患や健康状態、例えば糖尿病は、歯や歯肉に影響を及ぼし、歯がボロボロになるリスクを高めます。また、自己免疫疾患や遺伝的な条件も歯の健康に影響を与えることがあります。

まとめ

歯がボロボロになるのを防ぐためには、良好な口内衛生の維持、バランスの取れた食生活、喫煙の中止、定期的な歯科検診など、複数の対策を講じることが重要です。これらの対策は、歯だけでなく全身の健康を保つ上でも非常に重要です。すでに歯がボロボロになってしまった!という方でもけして恥ずかしがらずに信頼できる歯医者さんに相談をしてみましょう。

渋谷の歯科医院であるアンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通では、渋谷駅から徒歩5分以内と好立地であり、最新機器と経験豊富な専門家が患者さんの生活習慣リスクにあった治療のご提案を時間をかけて行います。ぜひご自身でベストだと思われる治療を選択してください。もちろん保険治療のお取り扱いもございます。

アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通のご予約はこちら

関連記事

ボロボロな歯を治す方法

歯の治療を保険内で行うメリットとデメリット