もしかして口が臭い??考えられる原因5選
こんにちは。渋谷道玄坂の歯医者、アンデルト歯科・矯正歯科 渋谷 道玄坂通の歯科医師、若松怜子です。
口臭は、口腔内やその周辺から発生する不快な臭いのことを指します。
口臭は社会的な問題だけでなく、口腔内の健康状態や全身の健康状態を示す重要なサインでもあります。
口臭の原因はさまざまでありますが、一言で言うと…
\細菌の増加/
以下では、細菌がどうして増殖してしまうのか、原因について詳しく説明します。
1. 口腔内の清掃不良
口腔内には常在する細菌が生息しており、これらの細菌が食べカスや死んだ組織などを分解する過程で硫化水素やメチルメルカプタンなどの揮発性有機化合物を生成します。
これらの物質が口臭の原因となります。特に、歯垢や舌苔などの清掃されにくい部位に細菌が増殖しやすく、口臭を引き起こすことがあります。
お口の菌に関してはこちらもご覧ください。
2. 食事内容
食事内容も口臭の原因となります。
特に、キムチなど強い香りの食品や香辛料、タバコなどの刺激性の高い物質を摂取すると、口臭が強くなることがあります。
また、糖分やデンプンを多く含む食品を摂取すると、口腔内の細菌がこれらの物質を分解して揮発性有機化合物を生成し、口臭を引き起こすことがあります。
3. 口腔乾燥症
口腔乾燥症は、唾液の分泌量が不足して口腔内が乾燥する状態を指します。
唾液は口腔内の清潔を維持し、口臭の原因となる細菌を洗い流す役割を果たしています。
口腔乾燥症によって唾液の分泌が減少すると、口腔内の細菌が増殖しやすくなり、口臭が発生しやすくなります。
4. 疾患や症状
口腔内やその周辺の疾患や症状も口臭の原因となります。
例えば、歯周病や口腔癌などの疾患は菌の増加が起こるので、口臭を引き起こすことがあります。
また、消化器系の疾患や代謝異常、呼吸器系の疾患なども口臭の原因となることがあります。
これらは臭いを発する細菌が異なるので、専門機関で鑑別が可能です。
5. 生活習慣やストレス
生活習慣やストレスも口臭の原因となります。
不規則な食生活や喫煙、アルコールの摂取などは口臭を引き起こす要因となります。
また、ストレスや精神的な負担が口腔内の細菌の増殖を促進し、口臭を引き起こすことがあります。
まとめ
口臭を軽減するためには、まず口腔内の清潔を保つことが重要です。
お口の中の菌をゼロにすることはできません。
しかし定期的な歯磨きや舌のクリーニング、フロスや歯間ブラシを使用して歯間の清掃を行い、数をコントロールすることは有効です。
また、口臭の原因となる疾患や症状がある場合は、医師や歯科医師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。さらに、バランスの取れた食事や適度な運動、ストレス管理などを行うことも口臭を軽減するために役立ちます。
口臭が気になる場合は、専門家のアドバイスを受けることが重要です。
アンデルトは歯科、カフェ、ジムが1か所に集まっている施設です。
あなたのお悩みも、さまざまな角度から向き合うことができるでしょう。
ぜひお待ちしております!
歯科医院・カフェ・ジムの共同施設「アンデルト」。心身ともに健康になること(Wellness)を目的とした施設です。 口腔環境を整え、体に良いものを食べ、適切な運動を行う。個別の目標に合わせたアプローチとコンディショニングを通して、一人ひとりの「なりたい自分」へ。自分らしく前向きに、自信をつけるサポートを行います。